今日は洗面所、washroomってゆうんですかね?洗濯するところの収納について♪
いきなり洗面所www
断捨離、お片付けはお洋服からがおすすめですけど、主婦の方はテリトリーであるキッチンや洗面所のお片付けもやりやすいのですごくいいと思います♪
私みたいに捨てられない、特にオシャレ好きで服はなかなか減らせない方はこういう実用的なとこらからがいいですよー♪
現在の収納はこちら
白ベースのモノトーンで統一です♪
この状態で1年ほど続いてますが、使いやすいのでこのまま継続予定(*^_^*)
洗面収納スッキリさせるコツまとめてみますね♪
- メインカラーを決める
- タオルは必要最低限
- 色物は収納ボックスへ
- 余白をつくる
この4点守るだけで相当使いやすく、スッキリします♪
メインカラーを決める
これは何色でもOKですが3色までに統一するとスッキリ見えます♪
私は色合わせ下手なんでモノトーンにまとめてますw
モノトーンにするなら洗剤の詰め替えは必須でございます♪
可愛いボトル探すの苦労しました(>_<)
タオルは必要最低限
これこれ!!もう本当に減らしてよかったと思ってます♪
これはミセス美香さんの本で学んだんですけど、毎日洗濯するなら本当少なくてOKですよ!
うちは3人家族でなんとバスタオル3枚でやってますw
こちらは本当のミニマリストに近い数かもw
最初は6枚だったんです。
でも洗濯好きで毎日洗濯するし、乾燥機かけるし。。で今は3枚。
でもここ数か月3枚で回ってますけど、娘が水遊びした時にもう1枚必要かな~と思ったんで次買い替えの時は4枚にするつもりです♪
なのでバスタオルの必要枚数の結論。。
ご家庭の人数×洗濯の回数(2日に1回なら2)+1~2枚
うん、やっぱりこの数ちょうどいいと思います♪
少ない数にして消耗した時に新しいものに変えると気分もいいってミセス美香さんも言ってましたけど、これは本当でした!
「もらったタオル、好みじゃないけどどうするん・・??」って方は
使っても気分が下がらなかったらぜひ使ってください♪
でも気分下がっちゃうなら、お掃除用や好み合う方に差し上げましょうー
・・・といいつつ、これ、捨てられないもったいない精神の昔の私は抵抗ありました。
せっかくくれたのに、申し訳ないって(涙)
でもでもあらゆる収納本、お片付け本を読んでどの人も共通して言っているのが、プレゼントはもらった時点で役目を終えているそうです。
その時に感謝の気持ちがでているから♪
なので、納得のいく形で生かせないなら、余計もったいないんだそう。。
たぶん私と同じタイプの方は納得できるまでにかなーり時間かかると思いますが、いつかスッキリ納得できるようになるか、もしくは自分の解決法が見つかるようになりますよー♪
色物は収納ボックスへ
我が家はお風呂上りに着る服をここに置くと都合がいいとわかったのでおいています♪
どこに置いているかというと上から2段目のケースの中♪
収納ケースにいれればスッキリです♪
わざわざお風呂入る前に用意する必要もないし楽ちん♪
余白をつくる
そして最後に余白を作るのもお勧めです♪
前は実用メインの場所だから、とぎっしり詰まってたんですが、取り出しにくいしなんだかごちゃごちゃ感否めない~(;_:)と思いここになくてもOKなものを減らし余白を。
今はフランフランの造花を置いてます♪
見えない場所でも自分は毎日開けるんで、好きなオブジェがあると気分上がって気持ちいいですよ!
我が家の中で当分断捨離も見直しもいらなそうな場所は唯一ここだけかも。。
あとは使ってるうちにどんどん改善したくなっちゃって。。
ちなみに洗濯物はこの戸棚の下に更に収納スペースがあるのでそこにランドリーボックスを置いてます♪
通常洗濯、お洒落着洗いと分けておくと洗うとき楽です♪
0 件のコメント:
コメントを投稿