人気の投稿

2016年11月10日木曜日

掃除が苦手なら物を減らすのがベスト♪掃除嫌い、片づけ嫌いな人こそミニマリストへ♪

こんにしは♪
最近、ハンドメイドフェスの準備でまたまた時間を費やしていました!! しかしこれが幸せな時間♪趣味があるって幸せなことですね(^^♪
趣味ができたのも、断捨離のお蔭でそんな記事も過去に書いているのでみていただけたら嬉しいです♪


さて、最近仲良くなった友人はなんともミニマム生活を愉しんでいる人ばかりでとっても参考になります!
自分が興味持って取り組みだすと、似たもの同士集まってくるものなんですね~
類は友を呼ぶってよく言ったものです!


以前は片づけできないー!物は捨てられないよね!って共感しあって更に買い物しに行く友達が多かったので、自分でもこの変化に驚きです。 むむ、これはまた引き寄せの話になりそうだwww しかし今日話したいことはそれではなくてミニマリストの話です~


*掃除が苦手ならとにかく物を減らせばよい*
我が家同様、物がほとんどない友人と話をしていてとにかく話題になったのが掃除が楽ということ♪
私は収納、片づけは大好きになったものの、掃除は正直好きとは言い切れません(/_;)
家事は基本好きなんですけどね、、掃除だけは未だにエネルギー要りますw
それでも、一応いつでも人を呼べる状態なのは物がないから!!
収納する場所のないものは今のところないので、基本元に戻せばなんとか形になります(^^)/
更に、置物も少ないので埃を取るのも簡単♪置物多くておしゃれなお部屋も好きなんですけどね、、それは埃とったりお手入れできる人になれたらの話w


あとは我が家はステンレスのものも多いのでその辺はちゃちゃちゃーっと毎日磨きます←適当感出てますねwでもこんな適当でも毎日やるとやっぱりぴかぴか♪


友人は更にミニマリスト具合が半端ない上に掃除が好きだというのです(ー_ー)!!我が家より物も少なく置物も少ない!なので私より他の掃除に手が行き届いている様子がよくわかりました♪
冷蔵庫の中も必ず拭くのだそう♪←当たり前じゃんて方いたらすみません、、我が家は食材少なくなった時にまとめてって感じです、、反省して今日は拭きましたよ←ドヤw


*余裕ができたらお気に入り掃除グッズをみつけよう*
友人はね、金運に命かけてる感じでwトイレ、お風呂、冷蔵庫は気合入ってました!
しかも、毎日滞りなくやるから専用洗剤なんかは必要なく綺麗を保ってるのがすごい♪
私はクリーナーたちに頼ってますよw


あ♪最近のお気に入りはこちら♪


手前は食器用洗剤ですが、奥がマルチクリーナーというもの♪
香りもいいし、肌にも環境にもエコ!その効果も抜群!床も鏡もぴかぴかですよー
こんなお掃除グッズにこだわる日がくるとは♪これも断捨離のお蔭!掃除は好きではないけど、こうやってテンションあがるものを見つけて愉しめるようになったし、簡単に終わるから昔ほどの苦痛はなくなりました♪


お気に入り掃除グッズをみつけるのは掃除嫌いな人へこれまたおすすめな方法です♪
ただし、断捨離進んでからの方がいいかもです、、
物が減る前に探すと本当に自分が望んでるものに行きつかなくて結構失敗するので(経験済)





*お掃除して金運上げようw*
お片付け仲間、ゆるミニマリスト仲間は必ず金運アップしたー!金運上げるためにやってる!と言います。
私はあまり考えてなかったのですが、掃除は経済に繋がるとよく職場で言われててw特に水周りはやらねば!という頭はあったんですが、、
物が多いときはま部屋のリセットが大変すぎてそこまでいかなかった、、、
でも今、意識してやってる水回りの掃除はキッチンのリセットと水滴拭きです♪
前は食器もそのままで寝ちゃうことが多かったけど、ある程乾いたら拭いて→シンクの水滴と食器置きの水滴を拭く→食器置きは片づけるという風にしてます♪


金運はさておき、とにかくやった後が気持ちいいんですよーーーー♪
なのでおすすめですし、金運上がるんだって思ってやれば更にテンションも上がっていいことあるかもですねー
何をするかではなくて、どんな気持ちでやるか♪これは引き寄せのポイントらしいのでぜひ!



2016年11月3日木曜日

収納のおすすめ本♪持ってると部屋が片付く本をご紹介♪

こんばんは☆
お久しぶりの更新になってしまいました!!
読書の秋で続々本を書いたし、読んでいたり、、
今月開催されるハンドメイドのフェスの準備を優先していました(/_;)


しかし、今、やりたい!!と心から感じることを優先するのが私でして、、、、
今日もいい本に出会ったり欲しい本がたくさん見つかってご紹介したい気持ちが爆発でここに至りますwww


今日ご紹介するのはこちら♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

整理&収納のコツ124 [ 文化出版局編 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2016/11/3時点)


「整理&収納のコツ124」です。片づけやすさと家事ラクを生むってサブタイトル?がまた素晴らしいw!!


こちらは私が今一番とりたい資格、整理収納アドバイザー10人の実践アイディアが詰まっている本なんです~!それだけでもめっちゃ期待できますよね!
結果、買って良かった!!です。
10人10色の収納術と書かれている通り、見せる収納から隠す収納、子供がいても散らからない部屋だったり、DIYを駆使していたり、ペットがいることを重点に置いてたり、、本当に様々!
だからこれを真似したいって収納方法がみつかりやすいんです♪
さらに言えば、お片付け上手になるための第一歩「こんなお部屋に住みたい」がまだない人も必見です♪これについては以前も記事にしましたが、理想の部屋が決まればかなり断捨離も進み、収納もうまくなっていくんですよ~


私も振り返れば「収納の基本と習慣333」で人気ブロガーのtuuliさんのお部屋&収納方法を知ってからいつかモノトーンのこんなセンスのいい部屋に住みたいって理想が固まり始めました♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

収納の基本と習慣333 [ 文化出版局 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2016/11/3時点)


こちらの本もかなりおすすめですよ♪少し出版されたのが古いですが未だに読み返して、収納方法やお片付けの仕方を見直したい時に読み返しています。


このtuuliさんだけで出されている本も素晴らしいのでまた追ってご紹介しますね!


「整理&収納のコツ124」で一番見たかったのがモノトーン部屋、隠す収納の矢澤茜さんのページでした♪
インスタグラムでもフォローさせてもらっているほどで、いつも参考にさせていただいています♪
隠す収納は見た目とても綺麗なのですが、出しっぱなしより不便に感じる方もいると思いますが、茜さんはそこを解消すべく、生活導線を把握して使いやすさを極めているところも圧巻です♪


そして、この本を読んで改めて思ったことは、自分が何を一番に優先したいか。それを知ることがとても大事!それなくして理想の部屋にはならないし、収納上手にもなれないんだな~と思いました♪
色んな方のこだわりポイントを読んで「なるほどー」と思うことはもちろん、「あ、これは嫌だな」とか「あ、これは別に望んでないな」など知れるのもこういった何パターンもの収納方法が載ってる本のいいところですよね(^^♪
望まないことを知る=自分の本当の望みを知ることに繋がりますから~、って最初の冒頭文につながってるやんw
さえてる私万歳www
そんなところで終わらせていただき、おやすみなさいませzzzzz



2016年10月28日金曜日

物の持ち方は定期的に見直し!毎日快適に過ごすためのコツ♪

こんばんは♪
ここ最近、物が見当たらなくて探すことが増えてしまいました(;_:)
元々、なくし物、忘れ物、落としものが多い私でして、、←書いてて悲しくなる(/_;)
まぁそれだからこそ、快適に過ごすために、収納や断捨離に目覚めたのですから結果オーライw


で、部屋が整うようになってから「あー!あれがない!見つからない!!」ってことがほとんどなくなりました♪
、、が、しかし(ー_ー)!!毎日少しずつ物を招き入れているうちにまた、見当たらない現象が起きてきちゃうんですよねー


*探し物が増えたら要注意!とりあえず置きしてませんか?*
最近では定規がないー!!娘の診察カードがないー!!ってなりました。こういうの探してる時間本当嫌なんです、、時間がもったいないよー!!しかもきちんと物が適正量になっていたらこういうことがないことも知ってしまったから余計に。


これね、先週からちょいと続いてまして。あ、物が増えてきてるんだ!管理ができない量になってるんだ!!って気づかされました~


先日ゆるりまいさんの本をご紹介しましたが、あの方のように毎日鞄の中を見直して、物のお手入れをしてって時間が欲しい!!いや、時間がないことはない!!時間はみんな平等に24時間!!物が多くても管理できる人はできる!!
じゃあ私は?、、と考えると私は物があふれていると管理しきれないし、溢れているものを見ると「まずはお片付けしなきゃだから、お手入れまた今度にしよーっと」なんてことになってしまうのです。。


物があふれていると言っても過去のように服が部屋に収まってない!なんてことはないし、リビングも常に片付いている状態ではあるんです。
、、が、しかし!!たとえば本を1冊買ってきたとします。本棚がいっぱいで入れるスペースがない。
こんな時1冊処分して1冊招き入れるがベスト!なんですがそれをしないまままたもう1冊買ってきてしまった日には、じゃあここらに仮置き、、ってなりませんか?!
仮置き、、これが厄介!!仮置き数時間ならOK!しかし数日はNG、、仮置きを一つ作るとまた次の仮置きを呼ぶ、、これね、片づけられない人として生きてきた期間が長い私が見つけた法則ですw


そしてこの状態が呼ぶのは物が見当たらない部屋、、物はきちんと帰る場所がないとどんどんわけがわからない部屋になっていくんです。
怪奇現象ではなくて、まぎれもなく自分が作っている罠、、!!
ひいては心のイライラが発生したりします!物が見当たらない時にもイライラしますが、それだけじゃなくて仮置きそのこと自体がイライラさせるんですよね~
綺麗な部屋、整ってる部屋を経験したことのある人は特にそうじゃないでしょうか?!


*物がなくならないように収納を見直そう*
「あれがなーい!!」っていう探し物はたいていたまに使うもの。たまに使うものだからこそ余計に「ま、とりあえずここに置いておこ。」なんてことにもなりがちですよね。


毎日使う食器やバスタオルなんかは比較的どのお宅も置き場所=帰る場所が決まっていますよね?
なので、それら以外のものをたまに見直すって大切です!
例えば、電池のストック。レターセット。シーズン物やイベント物。今でしたらハロウィーンですね♪
毎日使わないからこそ、定期的に見直します。思い立ったところからでOK♪
思い立ったところをやってるうちに自分でも忘れてた仮置き状態のDMとかが出てきたりして結構お片付けがはかどります♪







そういう私も冒頭で言ったように、まさに小さな仮置きが増えてしまってる状態~!!
今、見直そうとしてるのがまずは家計簿セットですね。オシャレな箱に入れてるんですが、関係あるものとりあえず入れちゃえ状態で、、
毎月お給料日に家計簿に収支を書くために開けるとげんなり、、使いにくい、、ってなるので思い切って本当の本当に必要な物オンリーにしたいと思ってます♪
とりあえずとってある領収書とか捨ててしまえ―www




これに入れてます♪黒のBOXは請求書などとりあえず入れて置いてお給料日にメモメモ!
このやり方は請求書の置き場所がしっかり決まってていい感じなんですけど、他にも内科の領収書とか、、念のため取ってあったり、、そのうち健康診断の結果も入れるとこなくて入れちゃってたり、、
あぁ、、書いててかなり見直さな!って思いました(涙)




探し物にはイライラさせられるけど、見直しのチャンスでもあります♪断捨離も進はずですよー!
さぁ!私も頑張りまーす♪


使用してるのはこちら↓
ここのショップのもの大好きです♪欲しいものがいっぱい~

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
デザインケース White
価格:800円(税込、送料別) (2016/10/28時点)


2016年10月27日木曜日

素敵な収納本♪家事のノウハウも♪ミセス美香さんの美的ハウスキーピング♪

こんばんは!
読書の秋なので前回に引き続き、収納・お片付けのおすすめ本をご紹介したいと思いマース!!
本日からしばらくシリーズ化しようかねw


本日はミセス美香さんの美的ハウスキーピングをご紹介したいと思います♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミセス美香の美的ハウスキーピング [ 中村美香 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2016/10/27時点)


たくさん出版されていますが本日は1冊目の本ご紹介しますねー
ミセス美香さんは美ハウスプランナーであり、整理収納アドバイザーなので主婦のスペシャリストのような方です!
私は主婦になってから家を居心地良くしたくて少しずつ物は減らしはじめたんですが、なんか物が減ってスッキリするはずがいくらやってもいまいち~って頃に出会った本です!
私にとってお片付けや整理整頓に目覚めたのはこんまりさんの本よりこちらの本が先でした♪


*ミセス美香さんの美的ハウスキーピングをおすすめしたいのはこんな方*
  • 断捨離しても理想の生活に近づかない
  • 物の持ち方を見直したい
  • 時間がないから部屋が片付かないと思っている
  • 忙しくても綺麗な部屋を保ちたい
  • エレガントな家具や雰囲気が好き
  • お掃除が嫌いだ
  • 主婦力を上げたい
  • ストイックにお片付けや掃除について背中を押してくれる人がいたらと思っている
半分以上当てはまる方は是非読んでみてください~!
これらの答えやヒントが必ず見つかりますし、とても参考になりますよ♪


*収納・掃除・お片付け、つまり家事のノウハウが詰まった本*
この本を一言で述べるならスーパー主婦の本って私なら言います(^^
とにかくね、すごいんですw
物の持ち方も自分のライフスタイルを完全に把握して必要な数を所有。
物の持ち方が定まったら収納を見直していくのですが、ただ収納するのではなくいかに美しく収納するか!!
しかも目につくところだけではなくて、どこを開けても綺麗な収納の方法が事細かに載っています♪
そして更にはお掃除!!限られた時間で家を常に綺麗に保つための方法が書かれています!
お掃除に関しては今でも読み返すたび脱帽ものですよ~


読んでいると子供が小さくても、時間がなくてもそんなの言い訳にならないわよ!と言われているような気分になりますw
ミセス美香さんのいいところはストイックな考えと言い方だと思うんです♪
もちろん言葉使いは丁寧ですし、甘ったれてんじゃないわよ!みたいなことは書いてませんよww
でも書いてないのにめっちゃ背筋が伸びるんですよねー
家事にやる気のないときとか読むとやらねば!いや、やらせていただきます!!って気分にさせてもらえるのが好きですw


*この本を読んで私自身が変わったこと*
この本で収納について考えるようになったんです。
先にも言いましたが、ただ物を減らしても部屋って理想には近づかないんですよねー
それにパッと見理想の部屋にしたつもりでも、収納扉あけたらぐちゃぐちゃ、、、食器棚の中は取り出しくくて毎日小さなストレス、、、こんな状況ではつけ刃の理想の部屋、生活でいつかはまた元に戻ること必須です(;_:)


そうなんです!私が経験済ですが、収納まで綺麗じゃないといつまでもたっても、いくらものを減らしてもなんか違う、、の繰り返しです。


我が家はモノトーン好き夫婦なので、ミセス美香さんのようなエレガントスタイルではないので、当時この方のモノトーン版てないんかしらーと思ってましたが(その後であったのでまたご紹介します)それ以外は本当に求めていた本♪
結婚当初スーパー主婦になることを夢見ていたし、(いや、今でも目指してますよw←)なんじゃこりゃー!すばらしい本をありがとうございます!って感じでしたw
エレガントやセレブリティな雰囲気が好きな方なら真似したいインテリアも多いはずですよ~


私はインテリアは参考にしなかったものの、モデルルームみたいな生活感ない部屋に憧れていたので、生活感をなくす工夫もとても参考になりましたよー


あと、我が家もマンションですがなかなかどうしてそんなに広くないのが現状~
ミセス美香さんも一般的なマンションの間取りなのでとても参考になります!(あ、でも我が家よりリビングと玄関広そうw)


スーパー主婦を目指すみなさんぜひご一読♪おすすめしまーす!

2016年10月25日火曜日

読書の秋♪ゆるりまいさんの本を読みました♪断捨離におすすめです!

こんばんは☆
読書の秋ですね~






私がゆるミニマリストになるまでにたくさんの本にお世話になりました!
むしろ、本がなければ捨てられない、片づけられないまま今の生活の愉しみを知らずに生きていたかと思うと、、キャー!!恐ろしい!!って感じです(>_<)
いや、大げさではなく、家が整うってそれだけの影響力があるんですね!




たくさん紹介したい本がありますし、私が読んだ順にご紹介するつもりだったのですが、昨日読んだ本の感想がとにかく書きたくてw
読んだばかりのほやほやの本についてご紹介したいと思います♪








*ゆるりまいさんの「わたしのウチにはなんにもない。3」*



そうなんですよ、3から読みましたw
きっかけはメルカリで有効期限がキレそうなポイントがあったので、役に立つ本が読みたいとおもったんですね♪
1、2、3とありましたが、なぜか3の表紙にピン!ときてこれに決めました!






結果、、最高!!やったー!!引きが強いぜ!!!
私が今必要な内容そのものでした!




今、私が欲していたものは物との付き合い方を見直せる本。もしくはもっともっと理想の生活に近づけるようになる本。だったんですね~


この本はまさに「捨て変態」ことゆるりまいさんが、捨てに捨てまくって必要最低限のもので生活され、お気に入りに囲まれた現在。更に捨てるべきなのか?!どうなんだ?!ってところを軸に、今あるお気に入りのもののお手入れ方法や、もうこれ以上捨てられないところからお気に入りを更に選ぶための内容が面白おかしく書かれていいました~




我が家もかなり断捨離されおほぼ気に入りに囲まれています♪格段に生活の質も上がりました♪お掃除もしやすい家になりました♪
、、、しかしながら、更に上を目指したい!!究極の理想の生活に近づきたいし、今、あるお気に入りたちのお手入れももっとやりたいって思っているんです、、
でもまだそこには到達してない、、どうしたらいいのかなーと日々考えていた答えをこの中に見つけた気がしました♪


*この本をおすすめしたいのはこんな方*
  • 断捨離をある程度やっているがまだ理想の生活に完全には近づいていない
  • 物を捨てられるようになっったのに、物欲は健在で未だに買い物の失敗がある
  • お気に入りのものをもっと大切にしたいのにお手入れしている時間がない
  • 断捨離しすぎてこれ以上捨てるものがない、、butまだなにか未開拓地を探している
  • いつか最小限のもので暮らしたい、ミニマリストになりたい
断捨離本やお片付け本は多いのですが、それらをクリアした先の本てなかなかないと思います。
それに、元々が捨てられない人やオシャレ好きで物欲のある方は一度ゆるミニマリスト、もしくはミニマリストになってもリバウンドしやすい!!この本のゆるりまいさんも同様で葛藤を書いてくれてるのでめっちゃ共感できますよ~






*持ち物のお手入れをきちんとするためには *
ゆるりまいさんは圧倒的に物の数が我が家より少なかったです!
なので、物にとらわれる時間がない分物のお手入れもしっかりされてて素晴らしい♪
私と同様、他のものに比べて鞄が多いとのことでしたが帰ったら中身を出して、ささっとお手入れ、形もきちんと保っておくことをされていて!これ!私がやりたいこと!!って思いました♪


やっぱり我が家はもう捨てるものないかなーと思ってましたが、他のものにとらわれてる時間が多いのでもう少し持ち物を少なくしてお手入れに使う時間を確保しようと決意しております!!


やはり他の方の生活スタイルは参考になりますね~






そんな期待せずに買った本でしたが(←ごめんなさい!!だってゆるりまいさんのブログも読んだことなかったので、、そんな人気があるとはつゆ知らず、、)とってもよかったので1,2や他の著書も読みたいと思ったのでした!!

2016年10月19日水曜日

フリマサイト検証比較☆メルカリとフリルはどちらが売れる?!

こんばんは☆
今日もいい気分!!みなさんはいかがお過ごしでしょうか?


今朝、親愛なる友人からラインが♪最近断捨離をしていて不要なものが出てきたとのことでフリマサイトで出すか迷っているとのことでした~


私もブログでよくフリマサイトについて触れていますが、現在はメルカリとフリルで出品しています!
実際、フリマサイトで販売してみての感想や両サイトの比較検討をしたいと思います!




*メルカリとフリルどちらが売れるのか*

これが気になる方が多いのではないでしょうか~?
登録前はどちらにしようか迷いますよね。より売れるほうで出品したいですもんね(^^♪

売れるか売れないか、ですと、、、どちらもかなり売れますw!!
答えになっていませんが、これが答えですw


他のフリマサイトもいろいろありますし、以前はあと2つのサイトで出品していました。でも正直メルカリとフリルの売れ方がダントツだったので他サイトはやめてしまったほど。
登録者数が多んでしょうね♪
ただ、メルカリとフリルで売れ筋が違うので私は2つサイトで出品をおすすめします!
メルカリで一向に売れないからフリルで出品するか~と出品した途端フリルで売れたことも多々ありますし、逆もまたあります。

2つで出品すればかなりのリサイクル、お小遣い稼ぎになるな、というのが正直な感想です。
ただし、他サイトでも出品してるので在庫がなくなったらごめんなさい、的な文言は必須ですよ!


*メルカリで売れやすいもの、フリルで売れやすいもの個人的感想w*

すみません、、ここは完全に私の販売結果に基づいて書きます~
あとは利用してる友人の話も交えつつ。


メルカリは実用品が割と売れます。自転車のパーツなんかも売れたことがあります。
また、本やCDはフリルでなかなか売れなかったものがすぐ売れたりします。服も売れますが、割とベーシックアイテムが売れる傾向です。
フリルは現在は男性も利用できるようになったらしいですが(←知らんかった!!)元が女性限定なので主婦層も多く、ベビーもの、キッズものが売れることやオシャレ服というか個性のある服が売れる傾向にあります♪
フリルは女性しかしらないようなブランドやコアなブランド(たとえばchestyやレネレイドなど)も出品の際、登録ができるので検索もしやすいですこともあるのかもしれません。



気になる送料や個人情報について

私もかさばる送料がかかりそうなものは、高く売れるフリマサイトを選ばずリサイクルショップに出してしまうことも結構あります。
送料を引いてもフリマサイトの方が利益が出るのは確実なのですが、売れるまで自宅に保管しなくてはいけないこと、梱包の手間を考えて天秤にかけ検討する感じです。


ただ、メルカリもフリルもメルカリ便やフリルパックといった販売利益から送料を引いてくれ、更には最初から発送方法をメルカリ便、フリルパックにしておけばお互いの住所がわからず発送できるという優れものサービスができているので昔よりとっても良くなりました!


2016年10月17日月曜日

無印良品のボトルスタンドを使ってメイク用品を使いやすく収納♪

こんばんは! 先日に引き続き、無印良品週間で購入した商品の使い道を公開します♪

メイク道具を見やすく収納

以前、メイク道具の収納方法についての記事も書きましたが、覚えてくださっているかたがうれしいです♪ 100円ショップの収納用品をつかってこんな感じにしていました↓
これもこれでなかなか使いやすかったのですが、更に使いやすくしたなーと以前から無印良品のボトルスタンドを狙っていました! 無印良品週間で念願の購入をしたので早速収納見直しいたしました!
このボトルスタンドに収納すると取り出しやすいし、デパートのメイク用品売り場みたいでテンションも上がります♪ 以前、記事を書いた時より更にメイク用品が減ってるし(使い切ってますよ♪)私にはちょうどいいスタンドです! こちらは以前同様洗面所に設置してるのですが、この上段もコンタクト、コットンハンドクリーム置きに変更しました。
コンタクトはワンデーを使っていますが、右目と左目で視力が違うのでそれぞれセリアの収納グッズに分けて入れています♪あらかじめ切り取っていれておけばすぐ使えて便利ですよー! コットンを入れてる収納グッズもセリアです。

ゆるミニマリストのメイク用品

以前のメイクグッズと比べてもかなり減っていますよね」。以前はまだ使うけど、使い切ったらもう買わないかな~っていうメイクも混ざっていたので。
自分に本当に必要な服、物がどんどん見極められるようになるとメイク用品も無駄買いしなくなるな~って痛感してます♪


私のメイク必需品はBBリキッドバー、アイライナー(これはまだお気に入りに出会えてません、、)、マスカラ、ブラウン系のアイシャドー、ピンク系とオレンジ系の2種類の塗りチーク、レッド系の口紅かグロス。あ!あと眉パウダーも必需品ですね♪
これだけあればもうなにもいらないな~。しかも1つずつで十分です。昔はリキッドファンデーションを何種類ももってたりしたけど。 アイライナー以外はお気に入りを見つけてるので、試買いも今後しないでしょうし。


でも新商品、新色が試したくなる時もありますよね。 でも飛びつきません~!使い切れるって自身がないものは買いたくないので、試し塗りや口コミをばっちり調べてから買います。そして今持ってるものと併用しても使い切れるときだけ買い足してます☆ 今持ってるコスメ全てがフルに活躍してくれるってとっても気持ちいいんです!物を捨てないことが美徳だと思ってたころはどんどん買って買いためて活用していませんでした。これって本当にもったいない!! でも一度勇気を出して、過去の無駄買いを反省しつつ適量にしたことにより今はすべての持ち物が生きてるなーって感じます。


断捨離、ミニマリストの醍醐味ってこれなのかなとも思います♪